もこ太郎が家の売却金で株式投資に賭ける!

家の売却金を米国株に全ブッパします。基本方針は高配当株をバイ&ホールド。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 更新の励みになります。応援のポチっといただけると嬉しいです。50位以内が目標です。

2024年5月の配当金(分配金)まとめ、今月は約69万円でした。

お疲れ様です。もこ太郎です。

f:id:mocomocotarou:20210622022629p:plain

2024年5月分に受け取った配当金(分配金)の発表です。

 

今月の分配金は、約69万円でした。

 

さて内訳ですが、今月は2銘柄からの受け取りでした。

 

和式QYLD(2865)から税引き後で675,011円の分配金を受け取りました。

 

また、稲畑産業(8098)から15,539円の配当金を受け取りました。

 

というわけで、5月分は以上2銘柄からでした。

 

ちょっと勘違いして今月に住友商事からの配当(信用取引枠)が入ると思っていたんですが、

 

恐らく来月ですね(ノ∀`)アチャー

 

ただ、権利付き前に利確したような気がしなくもないので、

 

配当がなくてもしょんぼりしないようにしようと思いますw

 

まぁそれがなくても6月分は保有銘柄の中でも配当受け取り対象が多いので、

 

ひと銘柄ごとの額は大した額ではないですが、それなりに底上げしてくれそうです(/・ω・)/

 

まぁ、5月の和式QYLDの1口当たり分配金が14円とぶっ飛んでいたので、

 

さすがに5月の金額よりは下がりそうですけどね(。-`ω-)

 

配当累積は下記のとおりです。

 

うーん、いい感じですねー(*´ω`*)

 

昨年度比で約3倍になっているのがうれしい限りです。

 

まぁ、持ち株数を増やさないと来年はちょっと減りそうですが(ノ∀`)アチャー

 

というわけで配当金受け取りの累積は1330万円となりました。

 

今年の累積だと3,805,354円です。

 

来月には前年度合計を超える見込みです(/・ω・)/

 

この調子だと信用取引分からの配当がなくても年額700万円くらいにはなりそうですね。

 

信用取引分の配当を加えると1000万円越えも狙えそうでワクワクしますねヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

 

この調子で徐々に資産額を増やして、元本部分だけで1億円越えを目指したいところです。

 

和式QYLDの買い増しを主軸に、新たに欲しいと思った配当銘柄を追加していく予定です。

 

あとは無理のない範囲で子供たちの証券口座でも優待銘柄やインデックス投信を買い増ししていってあげたいですね( ´∀`)bグッ!

 

次回もまた見てくださいね。

 

もこ太郎でした。

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 更新の励みになります。応援のポチっといただけると嬉しいです。50位以内が目標です。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 更新の励みになります。応援のポチっといただけると嬉しいです。