もこ太郎が家の売却金で株式投資に賭ける!

家の売却金を米国株に全ブッパします。基本方針は高配当株をバイ&ホールド。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 更新の励みになります。応援のポチっといただけると嬉しいです。50位以内が目標です。

もこ太郎のオ・ト・ナ♡のポートフォリオ紹介♡【5月分】

お疲れ様です。もこ太郎です。

 

タイトルは悪ふざけです。

 

誠に申し訳なく思っている所存です。うそです。

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

以下は前回分

 

mocomocotarou.hatenablog.com

 

 

早速ですが、全体のポートフォリオです。

 

以下をご覧ください。

 

前回比約+205万円です。

 

主戦場を野村證券に移したものの、NISA口座の変更はめんどくさくてシレっと楽天証券にて継続していたのですが、

 

こっち(楽天証券)の金額も馬鹿にならんよなぁ…と思って今月からポートフォリオ公開に組み込むことにしました。

 

なので実質的には+150万円くらいかな?

 

それでも増えてくれているのはありがたいですね。

 

先月比で行くと、沖縄セルラーの優待変更を今更ながら(リゾバ期間中に)知ったので、

 

1単元を残して売却、売却金は和式QYLD(2865)にズドン!

 

そして5月分の配当(分配)金を利用して前澤化成工業(7925)に新規エントリーしました。

 

エントリー記事でも書きましたが、とりあえず優待の最大枠である1000株保有を目指しています。

 

優待廃止になっても配当利回りが3%越えと悪くないので保有を続け…いや、やっぱり売りますね(`・ω・´)

 

最近優待廃止とか(木っ端株主にとって)改悪でしかない変更する企業がめちゃくちゃ増えているので、要監視ですね。

 

単純な利回りでいうと優待込みでも和式QYLDの足元にも及びませんが、

 

やっぱり優待が欲しいんや…

 

|д゚) この考え方ばっかりは配当重視に方針転換しても、随所で顔をチラつかせてきますね

 

不合理だと分かりきってるのにやっちゃう当たりほんと馬鹿です。

 

でもそんな馬鹿な自分が好き( *´艸`)

 

と、自己肯定感爆上げでこれからも通常運転してまいりまーすヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

 

あとは…LINE証券で1株だけ持っていた上新電機(8173)の移管作業が手間取ってしまって(LINE証券側にも野村證券側にもまともな問い合わせ先がなかった…)、

 

PCからだと野村證券でも単元未満株投資ができることに気が付いて1株だけ購入しました。

 

LINE証券の分は売却してLINEペイ残高に追加しておきました。

 

ただ…これは素直に売買手数料の安い(というか無料)の楽天証券でやっておけばよかったです。

 

下調べをしなかった私も悪いのですが、単元未満株でも野村證券の売買手数料が高いのなんのって(ノ∀`)アチャー

 

金額としては大したことないんですが、%でいうと15%ものマイナスリターンを買った瞬間から背負うことになってワロタwww…ワロタ…(´;ω;`)ブワッ

 

総額としても1株が信用取引枠の元本になったところで誤差以外の何物でもないのに、

 

LINE証券、野村證券の対応の悪さにイライラし過ぎて、

 

さらにリゾバの仕事のストレスも相まって正常な判断力を失っていました(´・ω・`)

 

さて、それではお次は野村證券に資金集中させた一番の理由である信用取引分です。

 

っひゃぁ!!

 

配当利回りだけ見て新規エントリーした日本製鉄(5401)が早速死んでいるぜ!!!

 

月末時点でこそ多少マシになりましたが、

 

エントリー直後に-500万円くらいになった時は、

 

マジで自分のセンスのなさに笑っちゃいましたね(´;ω;`)ブワッ

 

久しぶりに信用枠の評価損益がマイナスに転じて生を実感しました(白目

 

 

含み損の項目が久しぶりに火を噴きましたねクソが!!!

 

前月と比べてそう言えばJT 日本たばこ産業(2914)も結構かい増してることに今気づきました(アホ

 

幸い今のところ大きめのプラスで助かっていますが、いよいよ目前に迫った配当権利落ち日を境にどのような魔境が私の前に広がっているんでしょうか…(;゚д゚)ゴクリ…

 

6月末時点のポートフォリオ公開が楽しみですねwww

 

私が持ってないときはそれほど下がらないくせに、私が持ってるときは半期分だというのに年間配当額以上に下落したときとかもありましたしねぇ(遠い目

 

あまり現実を見たくないので計算しませんが、いくらまでの下落なら耐えられるんでしょうか(ノ∀`)アチャー

 

今月もたっぷりと生を実感できそうで楽しみです!!(吐血

 

次回もまた見てくださいね。
もこ太郎でした。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 更新の励みになります。応援のポチっといただけると嬉しいです。50位以内が目標です。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 更新の励みになります。応援のポチっといただけると嬉しいです。