もこ太郎が家の売却金で株式投資に賭ける!

家の売却金を米国株に全ブッパします。基本方針は高配当株をバイ&ホールド。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 更新の励みになります。応援のポチっといただけると嬉しいです。50位以内が目標です。

もこ太郎のムスコのポートフォリオ紹介【5月分】

お疲れ様です。もこ太郎です。

 

今日は、もこ太郎の子供たちのポートフォリオ紹介です。

 

タイトルではムスコといいつつ、ムスメもいるんですが…

 

例の如く悪ふざけです。

 

誠に申し訳なく思っている所存です。うそです。

 

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

 

mocomocotarou.hatenablog.com

 

↑前回はこちら

 

二人とも同じ条件で買付けを行っているので、今回紹介するポートフォリオが2人分あるということです。

 

それではご紹介しましょう。

 

以下をご覧ください。

※これは5月31日時点での評価額です。

 

日本株投資信託の評価額を合算して約819万円です。

 

前回比で+33万円ほどです。

 

優待欲しさに新たにソフトバンクを購入したり、

 

購入にあたって余裕を持たせた金額を入金しているので、

 

余ったお金で楽天・S&P500インデックス・ファンド(楽天・S&P500)を購入したりしました。

 

ジュニアNISAの分は触れないのであきらめるしかありませんが、

 

これまでもちょいちょい端数で購入していた特定口座での投資信託を、

 

楽天・S&P500インデックス・ファンド(楽天・S&P500)に買い替えています。

 

それ以外は全体的に好調だったって感じですね( ´∀`)bグッ!

 

楽天証券限定の投資信託は今現在業界最安値の信託報酬に加えて、

 

ごくわずかではありますが、保有残高に応じて楽天ポイントがもらえるという特典があるので、

 

今後投資信託を購入する場合は楽天インデックスを購入していきたいと思います。

 

お次は学資保険代わりの運用状況です。

 

前回比で+20万円です。

 

定期買付で2万5千円分買っている分も含まれていますが、いい感じですね。

 

うーん、この保有分も特定口座なので、楽天インデックスに買い替えてもいいんですが、

 

そうなると利確分で税金持ってかれるから額面上は目減りしちゃうし、

 

元本で384万円入金することを目指している(元々学資保険で入金する予定だった金額)ので、

 

そこの計算がややこしくなる(というかわからなくなる)という点で悩ましいんですよね。

 

まぁ、税金に関してはいずれ取られるから、あまり気にせずにいるのが正解だろうし、

 

今のうちに信託報酬易くてポイント貰える方に乗り換えた方が、

 

将来的なリターンは上になるはずなので(ポイント付与プログラムは来年には無くなっててもおかしくないですが…w)、

 

6月中には乗り換えしちゃおうかな!

 

含み益の100%超が減るのはビジュアル的に残念ではありますがwww

 

 

別に当初の予定の384万円を超えたっていいわけですし、

 

目標入金額なんて気にせずに毎月決めている額を積み立てし続けてもいいし、

 

定期積立の金額がいつの間にか上限が月5万円から月10万円に増量しているし(今年からかな?)、

 

私自身の資金面で問題なければさらに増やしてもいいですね。

 

 

ジュニアNISAも加味すると十分過ぎるくらいに学資保険の代わりとなるだけの金額は入金していると言っても過言ではないですから、

 

逆に追加入金をやめて私自身のポートフォリオ増築に力を入れてもいいですね。

 

ただ、私自身のポートフォリオは絵面的に1億を目指そうとはしていますが、

 

正直これ以上増えてもしゃーないところはありますし、

 

一時的に1億突破したとして、過去の実例のように〇〇ショックが私が死ぬまでに何度も発生し、そのたびに資産額なんて上下するだろうことは明らかなので、

 

そんなに力も入れてないしやる気もないんですよね。

 

いずれ相続するなら生前贈与に力を入れた方がトータルでお得だろうしなぁ。

 

その辺も今後の税制改革でどうなるかわかりませんが…w

 

別視点の問題としては、あまり大量のお金を子供に遺しちゃうと、

 

人生観歪めちゃいそうなのが怖いですね。

 

正直投資の損得よりも子供たちの人間性の方が100億倍は大切です。

 

子供たちはまっとうな大人に育ってほしいものです。自分のことは棚に上げて

 

そして真っ当な人と出会って幸せな家庭を築いてほしい。

 

両親を名実ともに超えていってほしいですね。

 

次回もまた見てくださいね。

もこ太郎でした。

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 更新の励みになります。応援のポチっといただけると嬉しいです。50位以内が目標です。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 更新の励みになります。応援のポチっといただけると嬉しいです。