もこ太郎が家の売却金で株式投資に賭ける!

家の売却金を米国株に全ブッパします。基本方針は高配当株をバイ&ホールド。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 更新の励みになります。応援のポチっといただけると嬉しいです。50位以内が目標です。

学資保険の解約が完了しました!この資金の運用指針を考える…

お疲れ様です。もこ太郎です。

先日記事にした子供たちの学資保険について、

 

無事解約が完了しました。

 

そして無事解約金が振り込まれていることを確認しました。

 

上の子と下の子合わせて約230万円です。

 

払い込み完了前に解約した為、合計で-5~6万円です。

 

…んー、自分の情報収集力のなさが招いた損失です。

 

ですが、仕方がありません。

 

学資保険の特性上、確実な進学資金を確保できるのは一つの魅力ですが、

 

そもそもマネーリテラシーが足りていない人(計画的に貯金ができない人)に半強制的に子供の学費を貯めさせる為であったり、

 

10年とかもっと長いスパンで払い込みをしていって、

 

その間に自分に何かがあったときでも一定の学費を確保したい人向けに一番本領を発揮すると思っています。(個人の見解です)

 

しかしもこ太郎の場合、

 

下の子は財政面上仕方なく10年の払い込み期間にしましたが、

 

上の子の時はできるだけ早い積立をして少しでも増やそうとしたせいか、

 

このまま解約しなければ来年には積立完了となる予定でした。

 

資産運用について何も知らない時であれば、

 

満期時に掛け金から20%増しの祝い金は魅力的に映りましたが、

 

それって年間平均利回り2%もあれば複利の効果もあって十分に越えるレベルなんですよね。

 

(※:今回の解約払戻金230万円を一括で運用し、残りの積立予定金を毎年積立て運用した場合)

 

学資保険の「保険」の部分は積立期間中に、

 

支払者が死亡または、重度障害者になった場合、未払い分の積立金を払ったことにする。

 

というだけなんです。

 

つまり、払い込みが終わったら保険の要素は消え去り、

 

銀行に預けるよりはマシな金利で18歳まで運用される。という商品です。

 

他社の学資保険は知りませんが、もこ太郎の入っていた学資保険はそのような商品でした。

 

感じ方は人それぞれですが、もこ太郎は、

 

資金拘束の期間と、保険内容の内容の薄さに、

 

これはちょっと魅力を感じないなぁ

 

と判断しました。

 

その為、解約を決断し、この度、無事に払戻金を受け取りました。

 

あと、なんだかんだいって

 

ジュニアNISAでも学資保険相当分運用してるんじゃね?

 

という思いもありました。

 

なんだったら子供の為に過剰に用意しすぎ疑惑。

 

まぁ、学資保険分で学費が賄えたら、ジュニアNISA分はそっくりそのまま子供たちの未来の糧になるので良しとしましょう!

 

 

最初は意気揚々と【VOO】に全ブッパしようとしたんですが、入金寸前のところで思い止まりました。

 

つい先日に【V】VISAを300万買付という、

 

なかなかアグレッシブ(クレイジー?ファンキー?)な投資を披露したもこ太郎ですが、

 

こと子供の為のお金となると急に慎重になりましたw

mocomocotarou.hatenablog.commocomocotarou.hatenablog.com

 

果たして、14年超(下の子を考えたら16年)運用する資産をぶち込むにあたって、それって「今」なのか?「今」が底なのか?

 

という疑問です。いや【V】にぶち込んどいて今更かよ

 

正直、もこ太郎が資産運用(というか米国株投資)に興味を持った2年前からずーっとリセッション間近と言われて今に至っています。

 

さすがにそろそろ何らかの下落局面(あえて暴落とは言わない)が来るのは、

 

景気サイクルから考えても一定の説得力はあります。

 

ちょっと試算してみました。

 

検証の土台としては、経済状況を来年度に資産半減規模の暴落が発生すると想定しました。

 

※ちなみに、下記検証で算出している平均利回りは、暴落分は加味していません。

 

暴落も含めると、上述した通り平均2%を超えたら一括投資でも十分にプラスになります。※

 

case1.

積み立てルール:230万円を一括運用+19万円(下の子の積立予算)をあと8年間積立

 

⇒平均利回り6.2%以上で学資保険よりも好成績

 

case2.

積み立てルール:230万円を10分割して毎年23万円+19万円(下の子の積立予算)をあと8年積立

 

⇒平均利回り3.5%以上で学資保険よりも好成績

 

case3.

積み立てルール:230万円のうち半分を初年度に投資して、次年度に残り半分+19万円(下の子の積立予算)をあと8年積立

 

⇒平均利回り4.0%以上で学資保険よりも好成績

 

 

case1.は全力投資した次年度に資産半減という、今最も私が恐れているパターンですが、

 

平均6.2%の成長があれば、学資保険よりも資産を増やすことができます。

 

これは過去の【VOO】の平均リターンよりも低い利回りです。

 

十分に再現性はあるとも言えますが、個人的には未来においても平均7%を達成できるかについては懐疑的(4~5%なら信じられる)なので、

 

初年度ブッパはやっぱり止めておいたほうがよさそうです。

 

 

case2.は今回の検証では最も安心設計です。平均3.5%の成長があれば学資保険よりも資産を増やすことができます。

 

しかし運用期間が大学進学時まで、と長期とはいえない期間なので、

 

分散し過ぎも十分に資産運用の旨みを活かせない為、ちょっと保留か…?

 

case3.は…検証前は最強だと思っていたんですけどねぇ…

 

やっぱり次年度に資産半額のパターンだと最初に大きめに投資すると、

 

どうしても取り戻すのに時間もしくはある程度の成長が必須となるみたいです。

 

ま、いくら検証したところで、結局来年に暴落が発生するかはわからないし、

 

ビビり過ぎて小出しにしても機会損失になるし、自分の中でどの案が納得できるか、ですね。

 

上記3ケースではちょっと自分の中の納得性が低かったので、

 

case2を少し改造してみました。

 

case4.

積み立てルール:230万円を5分割して毎年46万円+38万円(下の子の積立予算)をあと4年積立=5年以内に資金投入完了

 

⇒平均利回り3.0%以上で学資保険よりも好成績

 

 

平均利回りについては一番低くなりましたね。まぁ土台に合わせたから当然か。

 

5年間に分けるというのもちょっと長過ぎる気もしますが、

 

気が急いて暴落に飲み込まれても仕方ないし、これくらいが落としどころですかね。

 

よし、とりあえず今年は子供たち用(学資保険枠)で【VOO】を50万円分買うぞー!

 

…いつ買うかは、もうちっとだけ悩むんじゃ…w

 

f:id:mocomocotarou:20190730002913j:plain

 

次回もまた見てくださいね。

もこ太郎でした。

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 更新の励みになります。応援のポチっといただけると嬉しいです。50位以内が目標です。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 更新の励みになります。応援のポチっといただけると嬉しいです。