もこ太郎が家の売却金で株式投資に賭ける!

家の売却金を米国株に全ブッパします。基本方針は高配当株をバイ&ホールド。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 更新の励みになります。応援のポチっといただけると嬉しいです。50位以内が目標です。

金融庁の2000万円不足の発表を受けて…メディア嫌いなくせにメディアの嘘に騙され続けているおバカさんたちへ捧ぐ鎮魂歌

お疲れ様です。もこ太郎です。

 f:id:mocomocotarou:20190325223222p:plain

金融庁の発表の件、炎上していますね~。

以下、金融庁の報告書のリンクです。

www.fsa.go.jp

年金が破綻して2000万円の赤字?

100年安心の年金ではなかったのか?

などなど、色々と人の不安感を煽りに煽るセンセーショナルなニュースがメディアからこぞって発表されていますね。

 

正直、もこ太郎もこの見出しを見たときは、あぁ、ついに国も匙を投げたかぁ。と素直に思いました。

ただ、メディアって本当に信用できますか?つい最近のニュースを切り取るだけでも胡散臭いことしか言っていないメディアを本当に信用していいんですか?

本当の情報が手に入りにくい状態ならまだわかるんですよ。

でも、今回みたいに一瞬で情報元にアクセスできる機会があるのにそれをせずに、胡散臭い連中の胡散臭い煽り記事を信じるんですか?

メディアも、国も、あなたの保護者ではありませんよ?

今回の報告書から読み取れることはシンプルにこうです。

  1. 年金が破綻するとは言っていない(あくまでも現時点では)
  2. 年金が支給された上で「豊か」に生活する為には一ヶ月辺り約5万円の赤字になる
  3. 老後にいい生活したかったら自助努力で5万円確保してね。

つまり、年金は支払われるけど、それだけだと平均的な生活水準は確保できないよ。

毎月5万円分は補填できるように資産形成しておいてね。資産形成に積み立てNISAやiDecoはどうだい?

ということですね。

ちなみに報告書内での基準データは

年金含む収入:約21万円

出費:約26万円

となっています。

単純に差し引きで5万円足りないって言っているんですね。

ここで大事なのは、

  • 自分がいくら年金(を含んだその他収入)もらえるのか。
  • 自分が老後生活していくのにいくら必要なのか。

です。

自分の年金受給額をおおよそでも把握していますか?

今の時点で一ヶ月に26万円も出費してますか?

 

自分がもらえる年金額については、ねんきん手帳をお持ちの方なら割とリアルな数字が追いかけられると思います。

もってねーよ!すぐ出てこないよ…あれ?どこいったっけ?という方はネット上でも簡単にシミュレーションできるのでやってみましょう。

(シミュレーションの精度は保障できませんが…)

www.hokende.com

例えば、生涯平均年収450万の夫婦(妻は専業主婦)の場合、

一月辺り19.6万円

年間で235.2万円の年金を受給できます。

果たしてこの夫婦の場合、月々26万もの生活費が必要でしょうか?

年収450万だと月収にして28万円です。

諸々税金などが差っ引かれたら手取りは20万円切ることもあるでしょう。

一月辺り19.6万円の支給なら同水準の生活が維持できると思いませんか?

とはいえ、頑張って仕事したんだから余生はゆったりと、優雅に過ごしたいと考えるのは罪ではありません。当然の願望です。

ということで、金融庁の資料に乗りかかって毎月5万円の不足額をどうするかを考えたいと思います。

まず、一番大事なことですが、

65歳の時点で2000万円は必要ありません!

貯金しか馴染みのない方なら

「はぁ?コイツなに言ってるんだ?稼ぎがなくなるんだから必要だろ!」

という声が聞こえてくるかもしれません。

ですが、上のほうで書いたとおり、一ヶ月につき不足するのは約5万円なんです。

つまり年間で60万円ですね。

恐縮ながら弊ブログを普段から見ていただいている方ならこの時点で(もっと前から?)ピンと来ていると思いますが、

年間60万円の配当収入があれば全て解決するんです!

手元に60万円来るまでに税金が引かれることを考えると

配当利回り4%だとして

米国株の場合は2100万円相当(2重課税を考慮)

日本株の場合は1900万円相当の株式資産が必要になります。

結局2000万いるじゃねぇかっ!!( ゚Д゚)ヴォケ!!

あぁっ、やめて殴らないでっ!

確かに2000万円もの株式資産があれば老後も資金を取り崩すことなく豊かに暮らせます。

ですが、配当を貰いながら、資産を取り崩していくと考えるとどうでしょう?

 

・ケース1

積み立て開始時期:45歳

積立額:毎月3万円(年間36万円)

f:id:mocomocotarou:20190609021647p:plain

f:id:mocomocotarou:20190609015232j:plain

「Re:45歳から始める老後生活」

f:id:mocomocotarou:20190609031155j:plain

エミリアたんぺろぺろ(^ω^)ペロペロ

敢えて割と詰んだ状況からの積み立てを想定してみました。敢えてこの時点で金融資産はないものとします。

 

95歳までとなるとものすごく長くなるので、表の途中は省略してます。

流石に45歳を過ぎてからの積み立てとなると月々の積立額も3万円程度が必要となり、

決して無視できない金額が必要になりますが、決して無茶な金額ではありません。

横軸がわかりにくいですが、資産が減り出しているところが65歳です。

この場合、月5万ずつ取り崩していっても95歳まで資産は0になりません。約360万相当の資産が残ります。葬儀費用としても十分残りますね!

65歳時の資産は1150万円です。2000万円の約半額でも95歳まで安心生活ができますよ!

 

次からは30歳から積み立てをするケースをいくつか紹介します。

・ケース2

積み立て開始時期:30歳

積立額:毎月3万円(年間36万円)

f:id:mocomocotarou:20190609022815p:plain

f:id:mocomocotarou:20190609015248j:plain

家庭を持ち、老後を意識し始める状況からの積み立てを想定してみました。

 

ちょっと頑張る積み立てを30歳から継続した結果です。

横軸がわかりにくいですが、カーブが少し緩やかになっている点が65歳です。

なんと、65歳時点で配当収入が60万を大きく越えているので、リタイヤ後なのに資産が増え続けております。

ちなみに、この場合だと月5万どころか月13万円分ずつ取り崩していっても95歳まで資産は0になりません。約310万相当の資産が残ります。葬儀費用としても(ry

このケースだと65歳時点で2000間円を大きく越えているので今回の主張とはちょっとずれますね。

ただ、2000万円が無理な金額ではないことを知ってほしいです。

 

・ケース3

積み立て開始時期:30歳

積立額:毎月2万円(年間24万円)

f:id:mocomocotarou:20190609022928p:plain

f:id:mocomocotarou:20190609015302j:plain

 

毎月3万円積み立てのケースと同様に、65歳以降も資産が増大しています。

ちなみに、この場合だと月5万どころか月8万円分ずつ取り崩していっても95歳まで資産は0になりません。約400万相当の資産が残ります。葬儀費用(ry

僅かに2000万円に届かないケースです。

しかし、上にも書いた通り月5万を遥かに越える豊かな生活が期待できるのはとても夢があることだと思いませんか?

 

・ケース4

積み立て開始時期:30歳

積立額:毎月1万円(年間12万円)

f:id:mocomocotarou:20190609023014p:plain

f:id:mocomocotarou:20190609015315j:plain

 

さすがに月1万円の積み立てだと65歳以降資産が目減りしていきます。

ちなみに、この場合だと流石に月5万ずつ取り崩していったら89歳の時点で資産が食い潰されます。所謂赤字化ですが、導入の現在の生活における閾値の低さは刮目するべきです。月一万円なら何とか捻出できる人も多いのではないでしょうか?

これでも十分と取るかどうかはあなた次第です。

これが1000万円以下の場合のケースですが、それでも89歳までは豊かな暮らしが待っています。

65歳時点で、2000万円は本当に必要でしょうか?そこまで狼狽する事態でしょうか?

 

最後に、めちゃくちゃ目端が利いて22歳から投資を始めた場合の試算です。

・ケース5

積み立て開始時期:22歳

積立額:毎月1万円(年間12万円)

f:id:mocomocotarou:20190609023647p:plain

f:id:mocomocotarou:20190609023329j:plain

 

結果はまぁ、言わずもがなですね。

複利の力は投資期間が長いほどに本領を発揮します。

無理のない資産運用を継続した結果が65歳時点で資産額が1300万円です。

当然ながら30歳開始よりも緩い条件なので、95歳まで余裕ですね。

ちなみに、この場合だと月8万円分ずつ取り崩していった場合、86歳の時点で資産が食い潰されます。

しかし、最初の4年間だけでも頑張って月2万円ずつ積み立てた場合、月8万円分ずつ取り崩していった場合でも95歳まで資産が0になりません。

複利の力が最大限に発揮された結果と言えるでしょう。

 

もちろん、これらの試算はあくまでも試算です。想定通りにいかないこともあるでしょう。

 

しかし、米国株の過去の平均リターンは年間約7%です。

平均なので、年間20%を超える大きなリターンの時があれば-30%の大幅下落の年もあり得ます。

しかし、現実として残されたデータが示すのは、過去の世界大戦や大恐慌リーマンショックなどの破滅的な不況時代も含めた平均リターンが約7%あるということです。

大きな不況を含めて考えても平均リターンが約7%もあることは心に刻んで欲しい部分です。

もちろん、今後も平均リターン7%が保証されているわけではありませんが、

現在の米国の世界における立ち位置を考えると、マイナスよりはプラスの方が想像つきやすいのではないでしょうか?

最近でも株式市場が大きく下落するときがありましたが、そんな時にも退場せずに粘り強く投資を続けることができたら、長期的には大きな見返りを得られる可能性が高いでしょう。

生活防衛資金まで投資に突っ込めとは言いませんが、余剰資金で資産運用してみませんか?

上記の試算は全て利回り4%で試算しています。かなり控えめな試算でも十分に老後に備えることができるんです。すべての試算を銀行に貯金するのは勿体ないと思いませんか?

日本では投資はギャンブルだという意見が蔓延しているので、

なかなか最初の一歩を踏み出すのは難しいと思いますが、

豊かな老後を人任せ、国任せにするのではなく、自分で切り開いて欲しいと思います。

最後に決めるのはあなた自身ですが、楽観だけではなく、悲観した情報も踏まえてご判断ください。

 

次回もまた見てくださいね。
もこ太郎でした。

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 更新の励みになります。応援のポチっといただけると嬉しいです。50位以内が目標です。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村 更新の励みになります。応援のポチっといただけると嬉しいです。